誰かがつくった世界ではなく、
自分たちでつくりあげる世界へ。

TEL.
088-662-5451
FAX.
088-662-5501
募集要項へ

建築の深さを知るほどに、スキルアップしたくなる。

スタッフ
アイコン

2015年入社
設計部門 京都園部工場勤務

西村 凜

工場勤務から設計担当へ

入社のきっかけ

会社に入社したのは高校在学中の頃。当時は柱材などのプレカットを担当していましたが、卒業と同時にCAD室に配属されました。僕は体を動かす工場の仕事も好きだったのですが、上司から「CADをやってみたいか?」と言われて、思わず「はい」って(笑)。パソコンの操作も得意ではありませんでしたし、何よりも当初は多種多様な住宅用語を覚えるのに苦労しました。今なら1、2時間でできる設計を、丸一日掛けてやっていましたね。

スタッフ

自分が描いた図面がプレカットになる喜び

喜びとやりがい

最初に任された仕事は小さな倉庫に使うプレカット部材の設計だったのですが、やっぱり緊張しました。でも、自分の設計図をもとに工場の方々が加工してくれるのを見たときは、とても感動したことを覚えています。「次は工場の方がもっと加工しやすい設計にしたい」と新たなモチベーションが沸き上がりましたね。まだまだ半人前ですが、徐々に仕事のやりがいや楽しさも増してきています。

設計方法の選択肢を増やし少しでも良い仕事を

私の原動力

たまに、プレカットの部材を現場に運ぶお手伝いをすることもありますが、それは施工中の物件を自分の目で確認する絶好の機会とも言えます。いつもはモニター上で縮小表示されている部材が1分の1のスケールで組まれているので、そこから学ぶことがたくさんあるんです。もし設計方法に2つ選択肢があるなら、少しでも良い方を選べるように自分を磨いていきたいと思います。

熱意を忘れず成長し続けたい

さらなる未来へ

入社から4年が経過しましたが、設計に対しても、住宅建築に対しても、まだまだ学ばなければならないことばかりです。建築に関する技術や法律も変化を続ける中で、どんなことを聞かれても答えられる知識を身に付けたいと思っています。最初は「CADなんて絶対無理だ」と思っていたけれど、やってみると本当に面白いし、やりがいも年々大きくなっています。熱意さえあれば必ず上達できるので、建築に少しでも興味のある方はぜひ挑戦してほしいですね。

他の仲間たちもみる

共に働く仲間をインタビューを交えてご紹介いたします。